建築レポート | アパート |
アザーレ・キュリオス淵野辺
2024.11.22
JR横浜線「淵野辺」駅徒歩7分に3階建て木造アパートの建築が始まりました。これから工事の進捗を不定期にお届けしていきますね!
こちらの写真は配筋検査を受けたところです。
■配筋とは?
鉄筋を適切な位置や量で配置することを指します。
■配筋検査とは?
基礎の鉄筋が正しく配置されているか、本数に間違いはないか、ずれはないか、といった点を第三者機関にチェックしてもらう検査です。
基礎完工しました。現在内外部設備配管中です。
基礎内にある管はグレーの太い配管が排水用で、青が水、赤がお湯となっています。
基礎コンクリートから飛び出ている長いボルトはアンカーボルトといい、
土台が基礎からずれたり、はずれたりするのを防ぐ為、あらかじめ基礎に埋込んでおくボルトです。
防水検査を指摘なく通過しました。
■防水検査とは?
上棟後、外壁面に貼られた透湿防水シートが正しく施工されているかを確認する検査です。
透湿防水シートは、建物の外側から外壁内部へ侵入してきた雨水を防ぐためのもので、雨漏りを防ぐために非常に重要な役割を果たします。
こちらの現場は今年入社した新卒の大工さんが
ベテランの大工さんと一緒に作業に入っている現場で、
本日、木工事が完了しました。
作業で出たゴミも袋に入れて一か所にまとめられており、
いつも作業場がきれいに保たれています!
本日、完了検査を受けました。
■完了検査とは?
工事完了後に建築確認を受けた図面のとおりに
施工されているかなどについて検査を行い、
建築基準法の基準に適合していれば【検査済証】が交付されます。